安全対策への取り組み
私たちがもっとも尽力しているのが、安全対策です。
お客様に信頼と安心を届けるために、お客様と直接関わる社員の教育をきめ細やかに実施。
最新情報にも注意を払いながら様々な取り組みをしております。
独自のコンプライアンスを策定し、安全基本方針を明確にして取り組んでいます。
輸送の安全を第一に考え、安全対策の維持とレベルアップを常に図っております。
日々変化する企業環境を洞察し、お客様の物流活動において最適なサポートを提供する体制づくりをしています。
ドライバーの質が当社の品質に直結するため、ドライバーの教育指導に力を入れています。
モチベーションを維持するしくみ、相談できる社風をつくり、安心して働ける環境整備に努めております。
毎月の面談と教育、年3回の講師を招いた教育を実施。
「危険予測および回避」、「心身の健康管理の重要性」、「貨物の正しい積載方法」など、毎回テーマを設けて事故防止・貨物の転倒防止を徹底しております。
ドライバーのアンケートも実施し、理解度や意識づけも再確認します。

安全教育の様子
新入学時の春、ゴールデンウィーク時、盆や正月の時期に注意する点なども、毎年きめ細かくチェック。
その季節の特徴や意識するポイントも、毎回しっかり確認します。
ドライバーの意見も重視しながら、作業しやすい環境づくりに取り組んでいます。

ミーティングの様子

事故レポートの様子
ドライバー全員の無事故期間の達成ごとに、QUOカードを進呈するなど、常に安全運転の意識強化をしています。
エコドライブランキング、美化ランキングなどで表彰する機会も設けており、さまざまな工夫をしながらモチベーションアップ、意識づけに努めております。
2021年
連続240日間、
無事故達成